道路の種類と装飾

★記事一覧★

下線が引かれた青文字をクリックすると、該当する記事にジャンプします。

この記事では、Cities: Skylines II(以下 “CSL2″)に実装されている道路の種類、道路に対する装飾、道路に追加できるアップグレードやその他要素について説明します。

スポンサーリンク

開発ツリー

道路には開発ツリーがあります。ゲームをプレイし、開発ポイントを貯めることで、様々な道路をアンロックすることができます。

道路の種類必要な開発ポイント事前のアンロックが必要
基本ロードサービス
(狭い道路、普通の道路)
0(最初からアンロック済み)
環状交差点1基本ロードサービス
高度ロードサービス1基本ロードサービス
高速道路2基本ロードサービス、高度ロードサービス
広い道路2基本ロードサービス、高度ロードサービス
インターセクション4基本ロードサービス、高度ロードサービス、高速道路、広い道路
大橋8基本ロードサービス、高度ロードサービス、高速道路、広い道路、インターセクション
駐車場2基本ロードサービス
地下駐車場4基本ロードサービス、駐車場
自動駐車場ビル8基本ロードサービス、駐車場、地下駐車場
スポンサーリンク

道路の種類

狭い道路

「駐車場つき道路」は別途で説明します。

「砂利道」、「街路」、「木製屋根付き橋(2車線)」を除き、全て2マス幅です。

2車線道路

3車線非対称道路

2車線+1車線

1車線~3車線一方通行

上から「1車線/2車線/3車線一方通行」

1車線~3車線の一方通行の道路

  • 車は道路を敷いた方向に走る
  • バス停は左右両側に設置できるが、左側通行の場合、右側のバス停には路線設定ができない。
  • 左側通行の場合、路面電車の線路は一番左側の車線に追加される(路面電車と車は同じ車線を走行する)

砂利道/一方通行の砂利道

砂利道
一方通行の砂利道

1マス幅の未舗装の道路。未舗装なので、車両はあまりスピードを出せない。

「一方通行の砂利道」は、車は道路を敷いた方向に走る。

  • 「砂利道」のみバス停シェルター(屋根付きのバス停)設置不可
  • 路面電車関係不可

街路/一方通行道路

街路
一方通行道路

1マス幅の道路。狭い道路なので、車両の速度は少し遅い。

「一方通行道路」は、車は道路を敷いた方向に走る。

  • 「街路」のみバス停シェルター(屋根付きのバス停)設置不可
  • 路面電車関係不可

歩道/狭い歩道

上が「歩道」、下が「狭い歩道」

歩行者専用道路。ただし、都市サービス(バス、パトカーなど)の車両と配送車両は通行可。たまに、一般車両が紛れ込むことがある。

「狭い歩道」は一方通行で1マス幅の道路。走るべき車両は道路を敷いた方向に走る。

木製屋根付き橋(2車線)

1マス幅だが、バスレーンと路面電車のアップグレードが可能。ただし、バス停や路面電車の乗り場は設置できない。

トラスアーチ橋(2車線)

スポンサーリンク

普通の道路

「駐車場つき道路」は別途で説明します。

「普通の道路」は3マス幅です。「4車線道路」、「4車線非対称道路」は最初から使えますが、それ以外の道路はマイルストーン1に到達するとアンロックされます。

4車線道路

分離帯付き4車線道路

中央分離帯がつく

4車線非対称道路

5車線非対称道路

3車線+2車線

4車線/5車線一方通行

4車線一方通行
5車線一方通行

4車線/5車線の一方通行の道路

  • 車は道路を敷いた方向に走る
  • バス停は左右両側に設置できるが、左側通行の場合、右側のバス停には路線設定ができない。
  • 左側通行の場合、路面電車の線路は一番左側の車線に追加される(路面電車と車は同じ車線を走行する)

タイドアーチ橋(4車線)

大橋

道路の開発ツリーから「大橋」のアンロックが必要。

スポンサーリンク

広い道路

「広い道路」は分離帯付き8車線道路を除き、4マス幅です。この類の道路を初めて敷設するときは、「道路」の開発ツリーから「広い道路」をアンロックする必要があります。

6車線道路

分離帯付き6車線道路

中央分離帯つき

6車線非対称道路

4車線+2車線

7車線非対称道路

5車線+2車線 or 4車線+3車線

分離帯付き8車線道路

片側4車線道路。5マス幅。

6車線/7車線一方通行

6車線一方通行
7車線一方通行

6車線/7車線の一方通行の道路

  • 車は道路を敷いた方向に走る
  • バス停は左右両側に設置できるが、左側通行の場合、右側のバス停には路線設定ができない。
  • 左側通行の場合、路面電車の線路は一番左側の車線に追加される(路面電車と車は同じ車線を走行する)

6車線分離エクストラドーズド橋

斜張橋(分離付き8車線)

ゴールデンゲートブリッジ

DLC:San Fransisco Set

スポンサーリンク

高速道路

高速道路は、名前の通り、車が高速で走ることができます。初めて高速道路を使う前に「道路」の開発ツリーから「高速道路」をアンロックする必要があります。

高速道路は車がブンブン走る分、場合によっては最強レベルの騒音を発生させるので、近くに住宅を作ることは望ましくありません。「防音壁」のアップグレードをすることで、騒音を抑えることができます。

赤色に近いほど、騒音が大きい。

また、高速道路には街灯が無いので、必要に応じて「街灯」のアップグレードをすることができます。

2車線双方向高速道路

3車線双方向高速道路

2車線+1車線

4車線双方向高速道路

4車線/5車線非対称高速道路

上が「4車線非対称高速道路」、下が「5車線非対称高速道路」

片方が3車線

1車線~5車線一方通行高速道路

1車線一方通行高速道路
2車線一方通行高速道路
3車線一方通行高速道路
4車線一方通行高速道路
5車線一方通行高速道路

双方向に高速道路を敷きたい場合は、「平行モード」を使うことで、楽に敷くことができます。

平行モード

トラスアーチ橋(2車線一方通行高速道路)

高速道路版のトラスアーチ橋

つり橋(2車線~5車線一方通行高速道路)

つり橋(2車線一方通行高速道路)
つり橋(3車線一方通行高速道路)
つり橋(4車線一方通行高速道路)
つり橋(5車線一方通行高速道路)

高速道路の橋。

スポンサーリンク

交差点

交差点というよりは、「インターチェンジ」とか「ジャンクション」の表現のほうが分かりやすいと思います。

定番の形の道路は公式が事前に作ってくれているので、作りたい形の道路を選び、置きたい場所にクリックするだけで、簡単に配置することができます。ただし、撤去するときは一括でできないので、頑張って地道に道路を1つずつ消す必要があります。

建設したインターセクションを撤去するときは、道路を1つずつ頑張って消す

「道路」の開発ツリーから「インターセクション」のアンロックが必要です。

インターセクションは、形によって対応できる交通量が変わります。詳しくは、下の表をご覧ください。

交通量インターセクション
小規模ダンベル型インターチェンジ
ひょうたん型環状交差点
中規模トランペット型環状交差点
部分クローバー型インターセクション
シングルポイントインターチェンジ
環状交差点型インターチェンジ
大規模トランペット型インターセクション
T字型インターセクション
クローバー型インターチェンジ
4層スタックインターチェンジ

トランペット型インターセクション

トランペット型環状交差点

T字型インターセクション

部分クローバー型インターセクション

ダンベル型インターチェンジ

ひょうたん型環状交差点

シングルポイントインターチェンジ

環状交差点型インターチェンジ

クローバー型インターチェンジ

クローバー部分は車同士が交差するので、渋滞しやすい。

4層スタックインターチェンジ

めっちゃ広大な土地が必要

スポンサーリンク

環状交差点・行き止まり

環状交差点は、ラウンドアバウトのことです。交差点の中心の円を車がグルグル回ることで、普通の交差点より車の流れが良くなります。しかしながら、信号機が付かないので、ある程度の交通量までしか対応できません。

行き止まりは、道路の終端に設置して、車をUターンさせるものです。

両者は名前は違うものの、機能自体は同じなので、環状交差点を行き止まりに設置したり、その逆もできます。この記事では、環状交差点と行き止まりをまとめて解説します。

スポンサーリンク

環状交差点(小/中/大/特大)

環状交差点(小)
環状交差点(中)
環状交差点(大)
環状交差点(特大)

環状交差点(小/特大、木)

環状交差点(小、木)
環状交差点(特大、木)

環状交差点(中/大、木と植え込み)

環状交差点(中、木と植え込み)
環状交差点(大、木と植え込み)
スポンサーリンク

コンクリート環状交差点(小/大、植え込み)

コンクリート環状交差点(小、植え込み)
コンクリート環状交差点(大、植え込み)

コンクリート環状交差点(中、照明)

コンクリート環状交差点(中、照明)

環状交差点(特大、木と生け垣)

環状交差点(特大、植え込み)

コンクリート環状交差点(中、木)

コンクリート環状交差点(中、木)
コンクリート環状交差点(大、木)
コンクリート環状交差点(特大、木)

金属製環状交差点(小、花壇)

金属製環状交差点(小、花壇)
金属製環状交差点(中、花壇)
金属製環状交差点(大、花壇)
金属製環状交差点(特大、花壇)

ストライプ付き環状交差点(小、花壇)

ストライプ付き環状交差点(小、花壇)
ストライプ付き環状交差点(中、花壇)
ストライプ付き環状交差点(大、花壇)
スポンサーリンク

非対称中心の環状交差点(小)

非対称中心の環状交差点(小)
非対称中心の環状交差点(中)
非対称中心の環状交差点(大)

モザイク付き環状交差点(小)

モザイク付き環状交差点(小)
モザイク付き環状交差点(中)
モザイク付き環状交差点(大)
モザイク付き環状交差点(特大)

斜めストライプ付き環状交差点(小)

斜めストライプ付き環状交差点(小)
斜めストライプ付き環状交差点(中)
斜めストライプ付き環状交差点(大)
斜めストライプ付き環状交差点(特大)

花柄の環状交差点(小)

花柄の環状交差点(小)
花柄の環状交差点(中)
花柄の環状交差点(大)
花柄の環状交差点(特大)
スポンサーリンク

駐車場

駐車場は、市民が車を停めておくためのスペースです。駐車場が無い場合は市民は路上駐車をしますが、中密度テラスハウス以上の住宅街を建てる場合、路上駐車だけでは市民の車を停めるスペースが足りないので、駐車場の建設をおすすめします。あと、お金になります。

詳細は別記事になっていますので、以下からご覧ください。

スポンサーリンク

駐車場つき道路

道路の両端に駐車場が付いた道路です。路上駐車は道路と平行に駐車するのに対し、「駐車場付き道路」は道路と垂直 or 少し角度を付けて駐車するので、同じ道路の長さでも駐車できる車の量が多くなります。

道路の幅は通常の道路よりも広くなります。

「2車線垂直駐車場付き道路」と「2車線道路」をつないだ例

同じ駐車場付き道路が連続するとき、ゲームが自動で設定した道路の区切れごとに横断歩道が自動で追加されます。

駐車場付き道路には、バス停を設置することができます。ただし、バス停を設置すると、駐車場が潰されます。なお、バスカットはありません。

バス停を設置した例

路面電車は中央を走りますが、停留所は道路の端になります。また、停留所の部分は駐車場が潰されます。

路面電車乗り場を設置した例

2車線垂直/角度付き駐車場付き道路

垂直
角度付き

2車線分離帯付き垂直/角度付き駐車場付き道路

垂直
角度付き

1車線垂直/角度付き駐車場付き一方道路

垂直
角度付き

垂直/角度付き駐車場付き道路

道路の脇に歩道が無い。

垂直
角度付き

垂直/角度付き駐車場付き一方通行道路

垂直
角度付き

4車線垂直/角度付き駐車場付き道路

垂直
角度付き
スポンサーリンク

ロードサービス

道路の保守管理や機能の追加・削除、装飾をすることができます。道路の開発ツリーから「高度ロードサービス」のアンロックが必要です。

「道路整備車庫」以外は、左クリックで追加、右クリックで削除されます。

左クリックで追加
右クリックで削除

道路整備車庫

道路の保守管理を行う車両が格納されている。

信号

交差点に信号機を追加・削除できる。

停止標識

車は交差点の前で一時停止する。

左折/右折禁止、直進不可

左折禁止
右折禁止

車は指定された方向に進むことができない。直進禁止の標識は見つけられなかった。

横断歩道

交差点に横断歩道の追加/削除ができる。

広い歩道

右側の歩道が「広い歩道」

路上駐車のスペースを潰して、歩道を広くする。

草地

右側の歩道に「草地」を追加した例

路上駐車スペースを潰して、道路脇に草を生やす。

街路樹

右側の歩道に「街路樹」を追加した例

路上駐車スペースを潰して、道路脇に木を植える。

街灯

暗い道路(特に高速道路)も、これがあれば夜道も明るくなって安心。

防音壁

高速道路から発生する騒音を抑える

街灯と防音壁は同時に追加可能。

街路樹・草地・広い歩道

街路樹・草地・広い歩道は、地上に敷かれている1, 2, 4, 6, 8車線の一般道路に設置することができます。いずれかを設置すると、設置した側の路駐スペースが無くなります。また、街路樹と草地は同時に設置することができます。

草地+街路樹

分離帯が付いている一般道路では、道路の中央に街路樹と草地を設置することができます。

道路の中央に設置したときは、道路の左右に設置することができません。また、路駐スペースとバスカットが無くなります。

街路樹は好きなものに変えることができます。「地形変更」→「植生」の中にある樹木を選び、既存の木の上でクリックするだけです。木を変える際、樹齢を選ぶこともできるので、植えてすぐの木も、立派に育った木も植えることができます。

スポンサーリンク

その他

MODを使うことで、様々な道路を作ったり、見た目にこだわったりできます。以下、一例です。

MODの使用は自己責任です。

  • Road Builder:オリジナルの道路を作る
  • Anarchy:強制的に高架やトンネル、のり面を作れるほか、道路敷設時の障害物の判定を無視し、問答無用で色々な場所に道路を敷くことができる。
スポンサーリンク

リンク集

★記事一覧★

下線が引かれた青文字をクリックすると、該当する記事にジャンプします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました