今回の開発では、街の赤字を圧縮するために、食料を自給自足します。

特殊施設の建設
特殊施設が2つアンロックされたので、建ててみます。
マンション
まずは「ポラリススイート」です。滑らかなデザインと豪華な雰囲気を求めている住民が集まります。
今回は既に建っている住宅を破壊し、ポラリススイートを建てます。
実際に建ててみました。

邸宅
「邸宅 (映画俳優)」がアンロックされたので、建ててみます。あのスターがここにいると聞いた住民はさぞかし喜ぶでしょう。

野菜の生産
街の収益が減ってきているので、もっと都市内で生産できるものが無いか見ていきます。

今のところ、食料の輸入で結構赤字が出ています。ということで、今回は、食料を生産できる体制を作ります。これで街の赤字を圧縮できるといいんだが。。。
まずは、土地が足りないので購入します。

食料を生産するためには「肥沃な土地」が必要です。下の画像の右上あたり、黄緑色の箇所です。

この付近に道路を通し、生産した作物を輸送できるようにします。

道路を通した後、「産業特化」の「野菜栽培」を選び、農場を設定します。

これで、食料の生産を始めることができました。赤字はどうなっているでしょうか。

比較するとこんな感じです。


食料の赤字が 79.4t/月 から 62t/月 に減少したものの、赤字を解消できませんでした。まぁ、でも、少しは赤字を解消できたので良しとします。
大学の前を整備
前回の開発で建てた大学の前を整備します。
広場の建設
まずは、大学の前に大きな広場を建設することで、広々とした空間を作ります。大き目の広場を作るためには「公園・レクレーション」の開発ツリーから「広い公園」をアンロックする必要があります。その前に、「公園の整備」をアンロックする必要があります。

ということで、「公園の整備」をアンロックし、「公園整備拠点」を使えるようにします。(今は使わないけど)
その後、「広い公園」をアンロックします。

「広い公園」をアンロックしたので、大学の前に「大きな広場」を建設しました。

地区の設定
「特区作成ツール」を用いて、地区を設定します。

地区は、ノードを追加し、その中で囲まれた範囲が地区になります。ということで、ノードを増やします。

最後に追加したノードが最初のノードに重なると、地区が作成されます。今は「フランクリン・ジャンクション」という名前になっていますが、名前を変えることができます。

色々な問題が発生
街で色々な問題が発生しています。見ていきましょう。
交通事故
CSL2では交通事故が発生します。今回は比較的軽い事故です。

よりによって霊柩車が事故を起こすんですね。。。縁起が悪い。。。
労働者が足りない
こちらの農場、平均学歴の労働者が誰一人いないようです。

近くに高校を建てる必要がありそうです。。。
救急車が来ない
救急車が来ない結果、市民の幸福度が「悲しい」になりました。

近くに病院を建ててあげました。
渋滞
街で渋滞が発生しているようです。



おうち放棄
家が放棄されました。聴く力を発動しましょう。

えーっと。。。

家が小さいのは知らん。で? インターネットサービスが不安定ですか。申し訳ないです。後で整備しておきます。
福祉事務所の建設
低所得者や未就労者へサポートするために、福祉事務所を建設します。
「警察・行政」の開発ツリーから「福祉事務所」をアンロックします。

マイルストーン到達
マイルストーン7「にぎやかな街」に到達しました!

人口が1万人に近づき、街が大きくなりました。次からも楽しみです。
この記事はここまでです。お読みいただきありがとうございました。
コメント