
Cities: Skylines II (以下 “CSL2”) での都市開発記、第10回目では、大学を建設します。大学を建設し、高いスキルを必要とするオフィスで働ける市民を増やす狙いです。
小学校の不足
街唯一の小学校がキャパオーバーしそうです。


定員を増やすアップグレードでその場しのぎをしても良いのですが、小学校周辺に高層マンションを建てる予定があるので、別の場所にもう一つ小学校を建てようと思います。




完成です!

位置はこんな感じです。

ちなみにですが、最初の小学校は定員オーバーになってしまったので、「拡張校舎」のアップグレードを行い、定員を1,000人→1,500人に増やしました。
大学の建設
街で初めての大学を建設します。市民に、大学で高レベルの教育を受けてもらい、より高いスキルが必要となる仕事に就いて、街の産業を支えてもらいます。
まずは、土地を購入し、道路を延ばします。


教育の開発ツリーから「大学」をアンロックします。

大学を建設します。

「大学図書館」のアップグレードをし、退学率を下げます。

大きい運動施設を建てたいので、公園の開発ツリーから「広いスポーツ公園」をアンロックします。ただ、「広い公園」をアンロックしていないので、それもアンロックします。


「サッカーフィールド」、「アメリカンフットボールフィールド、「市民プール」を一気に建てて、大学エリアの完成!

今後の鉄道延伸に備えて、線路を延ばしておきます。

大学を建てたので、学生が住む家を建てます。低家賃住宅を乱立する関係上、駐車場と路駐スペースが欲しいので、住宅地向けの細い道路を使わず、片道1車線の普通の道路を使います。


低家賃住宅は、高密度住宅の需要を一気に消費するので、1棟ずつ建てます。

バス路線を設定します。

今はこんな感じです。

今後の需要次第で、どんどんマンションを建たせる予定です。
Island Central Stationの裏側を作る
Island Central Station(駅)の裏側にロータリーを作ります。駅の裏側へは、歩道橋で線路を跨ぐ必要があるので、ロータリーの高さは歩道橋の高さに合わせます。
現時点で、駅はこのようになっています。

では、駅裏のロータリーを作っていきます。



完成!

地上にオフィス区画を設定し、駅付近に職場を増やします。


病院の建設
街には診療所がありますが、大きな病院はありません。そこで、大きな病院を建設します。
医療の開発ツリーから「病院」をアンロックします。

工場を立ち退かせて、病院を建てます。



特殊施設の建設と開放
前回の開発で開放した特殊施設の一つ、「邸宅(ロックミュージシャン)」を建設しました。

また、住宅の特殊施設の一つ、「バルターバイン」を開放しました。

建物の増殖・地上げ
住宅・商業の需要増加に合わせて、新しく区画を設定していきます。また、一部の低密度住宅の区画を中密度以上の区画に変更します。








マイルストーン到達
マイルストーン8「大きな街」に到達しました。

今回の記事はここまでです。お読みいただきありがとうございました。
開発記(ゲームプレイ記録)Season 1の今までの記事は、以下からお読みいただけます。
おまけ
定番の、路線図アップデートです。



コメント