【Part 19】首都エリアを作る(後編)

今回の開発では、前回の続きとして、首都エリアに箱ものや高い高いオフィスを建てて、政治と経済の中心と街を作ります。目指すは「The 首都感」を出すこと!

スポンサーリンク

箱もの建設

立派な施設を建てまくります。

まずは、日本の政治の本拠地、「国会議事堂」です。

次に「中央銀行」です。街の金利や都市外との貿易で有利になります。

「中央銀行」は、「警察・行政」の開発ツリーから「福祉事務所」→「市役所」→「中央銀行」の順にアンロックします。

最後に、警察のトップとなる「警察本部」を建設します。

スポンサーリンク

交通機関の建設

首都エリアの交通機関を作ります。「路面電車もどきの高架鉄道」と「地下鉄もどきの高架鉄道」を使います。路面電車もどきはPart 11のやり方を使い、地下鉄もどきは前回の開発で作った地下鉄を伸ばします。

路面電車もどきの高架鉄道
地下鉄もどきの高架鉄道

鉄道も伸ばし、交わるところに駅を作り、乗り換え拠点を作りました。ついでに病院も作り、首都エリアの住宅エリアの中心地を作りました。

新しい駅と病院

あと、首都エリアの駅前を再整備しました。

太陽の国駅

手前から、鉄道の駅、地下鉄の高架駅があります。その奥の左側に大きな広場、右側に路面電車もどきの高架鉄道乗り場と小さな広場があります。一番奥には展望塔を建てました。

スポンサーリンク

オフィス地区の完成

駅のほうからオフィス全体を観るとこうなります。

国会議事堂や中央銀行の奥に、高い高いオフィスビルがそびえ建ちます。オフィスビルは(記事外で)まだまだ建てます。

スポンサーリンク

労働者の家

オフィスで働く人向けの家を建てます。駅裏の狭いスペースなので、高い建物を建てず、中密度テラスハウスを建てました。

緩やかな坂道に建つ中密度テラスハウス
スポンサーリンク

マイルストーン到達

マイルストーン13「巨大な都市」に到達しました!

スポンサーリンク

おまけ

本シリーズ初公開でしょうか、今回開発した部分の夜景をご覧いただきましょう!

スポンサーリンク

次回予告

次回の開発では、工業地区に鉄道を伸ばします。でも、工業地区って台地なんですよね。どうやって伸ばそうかな。

今回の記事はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。

都市開発記 Season 2 まとめはこちらからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました