【Part 26】副都心エリアの開発(後編)

都市開発記 Season 2 Part 24~26+αで、副都心エリアの開発をしています。

副都心エリアの開発

下線が引かれた青文字をクリックすると、該当する記事にジャンプします。

前回のPart 25では、副都心エリアの海側のほうに一軒家を大量に建てようとしましたが、MODの不調のせいか、住宅需要の消滅&少子高齢化になり、一軒家のゾーンだけ作った状態になりました。

今回は、総合大学を建設し、仕事だけでなく、勉強もできる副都心を作ります。

スポンサーリンク

総合大学の建設

早速、総合大学を建設します。総合大学は、2つの地下鉄駅の間に作ります。

また、画像右側にある鉄道駅は、Bridge and PortのDLCのリリース遅延により、DLCで実装されるであろう鉄橋で海を越えることができなくなったので、たった2駅を結ぶだけの鉄道を廃止します。

スポンサーリンク

鉄道駅の廃止&地下鉄駅の改良

前述の通り、総合大学の建設予定地周辺の鉄道を廃止するので、まずは駅を撤去します。

ついでに道路を改良します。

Before
After

鉄道駅が無くなって何も無くなった空き地に簡単なロータリーを作ります。

地下鉄駅の前に路面電車の乗り場を設置します。この路面電車は、首都エリアのオフィス街(Part 19で建設)のほうへ伸びます。

スポンサーリンク

総合大学の建設

続いて、総合大学を建設します。

「教育」の開発ツリーから「総合大学」をアンロックします。

さっき作った道路を伸ばし・・・

総合大学をドーンと建設します。

アップグレードとして、「総合大学公園」と「総合大学図書館」を建設しました。

総合大学公園の建設
総合大学図書館の建設

ということで完成!

スポンサーリンク

路面電車の建設

オフィス街へ伸びる路面電車を作ります。

既存の路面電車(?)は高架を走るので、狭いスペースを使って強引に地上に降ります。これでも、勾配は3%に抑えられています。

大学から道路を伸ばし、オフィス街側の地下鉄駅まで伸ばします。

そして、路面電車の線路を地下鉄駅まで伸ばし、地下鉄に乗り換えできるようにします。

スポンサーリンク

学生向け団地の建設

この記事を書いているタイミングで、少子高齢化が解消し、住宅需要が復活し始めたので、学生向けの団地を作っていきます。

その前に、廃止になった鉄道の線路を剥がします。

そして、学生向け団地のメインの道路を敷きます。

首都エリアの鉄道駅から路面電車を伸ばします。この路面電車は、大学の近くの地下鉄駅まで伸ばします。

とりあえずはこんな感じ。

道路を敷いて、低密度商業施設と低家賃住宅を建てまくります。

メインの道路には路面電車と商業施設
低家賃住宅の団地なので、街路樹などの装飾はなし
スポンサーリンク

完成

ということで、総合大学エリアが完成しました!

スポンサーリンク

マイルストーン到達

マイルストーン20「メガロポリス」に到達しました!

これで、マイルストーン全てコンプリートです!!

スポンサーリンク

次回のおはなし

次回の開発では、副都心エリアの交通機関がパンクしかけているので、改良していきます。

今回の記事はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。

都市開発記 Season 2 まとめはこちらからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました