【Part 35】現代的な都市へ(その2)

前回と今回の開発で、2024/12/3にリリースされた2つのDLC “Modern Architecture” と “Urban Promenades” を使い、既存の街を再開発しています。前回の開発では、鉄道の駅を建て替え、駅前広場も作りました。今回の開発では…

  • 公共施設を “Modern Architecture” または “Urban Promenades” のものに変更
  • いくつかのバス路線を路面電車に置き換え
  • 住宅を種類を高密度化する(低密度→中密度みたいな)

…を行います。

スポンサーリンク

公共施設の置き換え

既存の公共施設を “Modern Architecture” または “Urban Promenades” のものに変更し、現代的な街を作り替えます。

警察署(建て替えのついでに大型化)

Before
After

消防署(都市消防本部)

Before
After

診療所

Before
After

病院

Before
After

小学校(都市小学校)

Before
After

高校(都市高校)

Before
After
スポンサーリンク

交通機関の置き換え

バスがキャパオーバーしているので、路面電車に置き換えます。とっても、道路が狭いので、広げます。

Before
Ater

そして、車両不足になりそうなので、路面電車の車庫を建設します。

地下鉄の駅が近いので、ついでにバスターミナルを建設します。

完成すると、こんな感じです! いわゆる、交通の結節点です。

別の交通の結節点を作ります。こっちは、路面電車は一旦別のほうを走らせることで、バスとの乗り換えを容易にします。

道路を敷きなおして、バスターミナルを建設します。

はい! 完成!

最後にもう一か所だけ! こっちには、バス専用道路を設置しました。

スポンサーリンク

住宅の高密度化

住宅を密度の高いもの(低密度→中密度テラスハウス、中密度テラスハウス→中密度)に建て替え、人が多く住んでいる街感を出します。

建て替えの様子
スポンサーリンク

完成した街を見てみよう!

前回と今回の開発で作った街を見てみます!

まずは、鉄道の駅の近くから。

駅と駅前広場

立派な駅と広大な広場を作りました。また、モダンアート美術館(画像右下の大きな建物)も作りました。現代的な都市の玄関口にピッタリです!

続いては、駅から伸びる道路です。

Before
After

複合住宅から都会のプロムナードの複合住宅に建て替えました。見た目が思いっきり変わりました。白基調になったので、明るい雰囲気になりました。

続いては、バス路線を路面電車に置き換えた地区です。

Before
After

道路が広くなり路面電車が走るようになりました。大量輸送も路面電車におまかせあれ! 中密度住宅から少し高さが低い都会のプロムナードの複合住宅に建て替えたので、空が広くなりました。

駅の近くに設置していた高校を移転し、施設を充実させました。

Before
After

校舎はアップグレードを全部施し、また、校舎の後ろに運動施設を建てたので、勉強も運動も十分にできます。(運動施設ができる前にいた住人は強制立ち退きです())

最後に大きな空撮で、再開発前後を見比べてみましょう。

Before
After
スポンサーリンク

次回のおはなし

高台にある工業団地の人手不足を解消するために、工業団地の労働者向け住宅地を作ります。

今回の記事はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。

都市開発記 Season 2 まとめはこちらからどうぞ!

(おまけ)

そろそろゲームが重たくなってきました。Season 2 の終わりが近いということです。

★かんたんアンケート★

本アンケートは、匿名・非公開です。個人情報は収集いたしません。

    この記事の内容
    (1:悪い ←→ 5:良い)

    この記事の分かりやすさ
    (1:分かりにくい ←→ 5:分かりやすい)

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました