
Economy 2.0 の実装により、自分の街では足りない都市サービスを他の都市にやってもらう(外部委託)ことができるようになりました。せっかくなので、試してみます。
公園の整備
本題に入る前に、マイルストーン4に到達したら早めにやっておきたいことを済ませます。それは、公園の整備です。公園の有無は市民の幸福度に関わるので、できるだけ早めに整備したいところです。
試しに、「447 シカモア・ストリート」に住んでいる市民の幸福度を見てみます。「娯楽が不足」と言っていますね。CSL2でいう「娯楽の不足」とは「公園を作れ」ということです。

ということで、街のあちこちに公園を整備しました。








小学校の近くにはスポーツ公園を作りたいと思います。
スポーツ公園を作るために、「公園・レクリエーション」の開発ツリーから「公園の整備」→「スポーツ公園」の順に開放します。


そして、「テニスコート」を小学校の近くに建設します。


都市サービスの外部委託
ここで本題、都市サービスの外部委託をやってみます。現状の都市サービスの状況を確認します。
サービス提供済 | 水道、医療 |
サービス未提供 | 電気、消防、警察、葬儀、ごみ処理 |
未提供のサービスを外部都市にやってもらうため、「都市条例」から「輸入した公共サービス」をONにします。

収支を確認すると・・・、めっちゃお金飛んでいるんだけど!! やばいやばいやばいやばい。


1つの都市サービスを外部委託するごとに10万¢は飛んでいくんですね・・・。おそろしや。
よし、都市サービスの外部委託はやめます。足りない都市サービスは、市民に我慢してもらいましょう。
葬儀の用意
街中が遺体だらけになっているので、墓地を用意します。


発電所の建設
現状、街の電気は都市外からの輸入ですが、そのコストがかかりまくっています。そこで、発電所を建設し、電気を自前で用意します。
一番安い風力タービン(風力発電)は、風力が足りなくて使えないので、「小型石炭火力発電所」を建設します。



これで、電気を自前で用意することができました。余った電力は、送電線を通じて都市外に売却できるので、お金になります。やったね!
警察署の建設
街の治安が悪いようです。

お巡りさんに出動してもらいましょう。でも、土地が無いので、新しく購入します。

警察署を建設する様子を撮り忘れましたが、建設しました。

いろいろな建物を建てよう
マイルストーンによって、様々な種類の区画が開放されたので、建ててみます。
そこそこの高さの「中密度住宅」

家賃の安さが売りの「低家賃住宅」

平屋のオフィス「低密度事業所」

財政の確認
現時点での財政を確認しましょう。

+21.6万¢!! 大黒字じゃないですか!
電気の自前生産、中密度や低家賃住宅建設で住民が大量に引っ越し、それによる住民税増加が要因ですね。
マイルストーン到達
マイルストーン5「ちっぽけな街」に到達しました。

次回のおはなし
都市のお金に余裕ができたので、都市サービスを充実させます。
★次回の記事★
今回の記事はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
都市開発記 Season 2 まとめは、以下からどうぞ。
記事のアンケートにご協力ください! アンケートは匿名で、個人情報は収集しません。
コメント