【Part 20】ドイツっぽい街と大公園

スポンサーリンク

今回の開発では、Region Pack の一つ “German Pack” を使い、ドイツっぽい街を作ります。また、平坦で広い土地を使って、市民の娯楽を満たすための「大公園」を作ります。

スポンサーリンク

ドイツっぽい街を作ろう

ドイツっぽい街を作っていきます。Part 14のときに気づけなかったのですが、CSL2で実装されている欧州の建物は、きれいな格子状によく似合います。なので、道路はできるだけ四角くしたいと思います。

ということで、こんな感じに道路を敷いていきます。

そうしたら、「中密度住宅(ドイツ風)」の区画を設定します。大通り沿いは、「複合住宅(ドイツ風)」にします。

いろいろやって、こんな感じになりました!

ドイツっぽい街

小学校が不足していたので、ドイツ風の小学校を建てていました。下の写真の真ん中に建っている建物です。住宅と同じようなデザインなので、超カモフラージュしてますね。

真ん中の建物が「小学校(ドイツ風)」
スポンサーリンク

大公園を作ろう

今回のメインテーマ、大公園を作っていきます。そんなものはCSL2にはないので、自分で作っていきます。市民が遊べる場所を作ります。観覧車は絶対に作ります。あと、アクセス手段として、バスと地下鉄を用意したいと思います。

ということで、作っていきましょう!

駐車場を作ろう

まずは、毎度おなじみ、土地の購入です。

土地を用意したら、駐車場を作ります。駐車場と大通りをつなぐ道路の交差点はラウンドアバウトにして、オシャレ感を出します。

駅とバス停を作りたい場所まで「歩道」(=歩行者専用道路)を伸ばしました(バスも走れます)。

スポンサーリンク

地下鉄を作ろう

地下鉄を作るために、「交通」の開発ツリーから「地下鉄」をアンロックします。

駅を建てていきま・・・、先に車両基地を建てないといけないんですね。先に車両基地を建てます。高速道路の横でいいかな。高速道路も車両基地もうるさいし。うるさいシリーズをまとめちゃいましょう。

ちょっと道路を作り変えたのですが、「モダンな地下鉄駅」を建設しました。地上にホームがあるタイプの駅です。

スポンサーリンク

遊ぶ場所を作ろう

必要なアクセス手段を用意したところで、市民が遊ぶ場所を作ります。

地上に敷いた地下鉄の線路には踏切を作れないので、歩道橋で線路を跨ぎます。

必要な歩道を作ったら、遊び場所をたくさん作ります。メインは「観覧車」です!

あとは、「植物園」とか「ウォーターパーク」を建てます。

完成です!

解説(?)入れたver.も置いておきますね↓

あ、なんで地下鉄の駅を作ったかって? それは、次回の開発で明らかになります!

スポンサーリンク

その他の開発

医療の拡充

街の医療機関が全エリアカバーできていないようです(特に、総合大学の学生街)。

赤い部分には医療が提供されていない

せっかくですので、まだ建てていない建物を建てましょう。大きな病院を建てるために、「医療・葬儀」の開発ツリーから「病院」をアンロックします。

整地して、「病院」を建てます。

整地
「病院」を建設

はい、完成です! 大通りで信号待ちする車が大量に出動する救急車を邪魔するのを防ぐため、一つ道路を挟んだところに病院を建てました。

病院
スポンサーリンク

刑務所を作ろう

悪者に刑罰を与えるための刑務所を建てます。場所は、産業団地のいい感じに空いているところです。まぁ、悪い人たちを閉じ込めておくので、少し変な場所でいいですよね?

刑務所を建てたいのですが、その前に「警察本部」をアンロックする必要があります。その次に「刑務所」のアンロックです。

せっかく警察本部をアンロックしたので、いい感じの場所に建てました。前回(Part 19)で作ったインターチェンジの近くです。

警察本部

警察本部をとりあえず用意したところで、刑務所を建設しました。

刑務所

今回の開発はここまでです!

かんたんアンケート

記事のアンケートにご協力ください! アンケートは匿名で、個人情報は収集しません。

    この記事の内容
    (1:悪い ←→ 5:良い)

    この記事の分かりやすさ
    (1:分かりにくい ←→ 5:分かりやすい)

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました