Bridge & Ports 遅延に関する記事は、ココをクリック!

道路

Quays & piers(1.1.3f1)までの内容を反映済

スポンサーリンク

この記事では、Cities: Skylines II(以下 “CSL2″)の道路の基本的なことについて説明します。道路の種類や装飾、駐車場に関する細かい説明は別記事にしていますので、下の「★記事一覧★」からご覧ください。

★記事一覧★

下線が引かれた青文字をクリックすると、該当する記事にジャンプします。

スポンサーリンク

道路敷設の機能

スナップオプション

道路を便利に敷くためのオプションです。平行モードの下にある、8つの記号です。

岸壁を選んでいるときは、岸壁に関する機能が追加されます。

スポンサーリンク

全スナップの切り替え

全てのオプションを一括でON/OFFします。

既存の配置にスナップ

既存の道路の端から道路を伸ばします。既存の道路の端に自動的にカーソルが合うので、道路を後から伸ばすのにちょうどいいです。

区画セルの長さにスナップ

基本的に、道路の長さが1マス単位(= 8m)になります。

72mの道路を敷いた例
スポンサーリンク

90°にスナップ

既存の道路に対し90°や180°になるように、道路を敷設します。きれいな形の交差点を作るのに最適です。

建物の壁面にスナップ

既存の建物に沿って道路を敷きます。先に駅などの公共施設を建設し、その後、施設の目の前に道路を敷くことができます。

駅の目の前に道路を敷いている例

海岸線にスナップ

海岸線に沿って岸壁を敷きます。この機能は岸壁を敷くときのみ使えます

スポンサーリンク

ガイドラインにスナップ

ガイドラインに沿って道路を敷きます。道路の端の延長線上にある離れたところから道路を敷くのに便利です。

区画グリッドにスナップ

区画のマスに沿って道路を敷きます。

スポンサーリンク

輪郭線

道路を敷くときに等高線を表示することができます。この機能は、地形に沿って道路を敷くときに便利です。夜だと等高線が見にくい。

暗くて見にくい等高線(夜)
スポンサーリンク

グリッドモード

グリッドモードは、格子状の道路を敷くときに使用します。使用用途の例として、団地のような規則正しい道路が挙げられます。

CSL2では、グリッドモードを使用することで、格子状の道路をたったの3クリックで敷くことができるようになりました。

グリッドモードで道路を敷く前に、格子状のマークが選ばれていることを確認します。

確認!
グリッドモードの使い方
  1. 始点を決める
  2. 幅を決める
  3. 大きさを決める
1. 始点をクリック
2. 幅を決めてクリック
3. 大きさを決めてクリック

これだけです! 簡単!

スポンサーリンク

置換ツール

草と木を生やした例

2車線道路を4車線道路に変更するなど、道路を破壊せずにアップグレードするときに用います。道路は破壊されませんが、道路を拡幅する場合などは、道路の脇にある建物が破壊される場合があります。

アップグレードする際は、建て替えの機能が選ばれていることを確認します。

開発ツリーから「高度ロードサービス」をアンロックすることで、道路に草、木、防音壁の追加、信号機や横断歩道の追加・撤去、交差点での右左折や直進禁止の設定・解除などができます。

これらは、「道路」のタブの「ロードサービス」の中に入っています。道路上で左クリックするとアップグレードされ、右クリックするとアップグレードしたものが撤去されます。

ロードサービスの中にある草や木、防音壁は、街の見た目だけでなく、市民の住環境に影響を与えるので、適切に使うと良いでしょう。

スポンサーリンク

平行モード

平行に敷いた高速道路

2本の道路を平行に敷くときに用います。高速道路の上り線の道路と下り線の道路を同時に敷くときに活躍します。英語版の「パラレルモード(=Parallel Mode)」と呼ぶときもあります。

道路を敷く前に「平行モード」をONにし、2つの道路の幅を調整します。→||←” で幅が狭くなり、”←||→” で幅が広くなります

その後、いつも通り道路を敷くだけで、自動で2本並んで道路が敷かれます。

スポンサーリンク

道路ガイド

★注意★
本節では、環境依存の文字を使用します。機種によっては、記号が正しく表示されない場合がありますので、ご了承ください。

記号意味備考
角度以前敷いた道路からの角度
↔(両端に矢がある矢印)道路の長さ
◣(三角形)勾配+(プラス)は上り坂、-(マイナス)は下り坂
💵(お金のマーク)建設コスト

CSL2の勾配は、あくまでも始点から終点までの標高差から計算された勾配なので、途中にむちゃくちゃな急勾配があっても容赦なく無視されます。極端な話、下のようなとんでもない地形に沿って1本の道路を敷いたときも同じ勾配で計算されます。

どちらも同じ勾配で表示されます。
スポンサーリンク

自動的に交差点を作成

既に敷かれている道路を横切るように新しい道路を敷設すると、既に敷かれている道路との交点に、自動的に交差点が設置されます。

スポンサーリンク

特徴的な道路の敷き方

CSL2での道路は、地面に敷いたり、地下やトンネルを通す以外にもいくつかやり方があります。

切土道路

崖のすぐそばの斜面を平らに削り、道路を敷きます。切土部分は、路上駐車のスペースが無くなります。

高架道路

地面の上に高架
道路の上に高架

地面の上だけでなく、道路の上にも建設できます。いわゆる「都市高速道路」みたいな道路の敷き方もできます。道路の上の高架は、鉄道の線路でも路面電車の線路でもOK!

合流車線

車線を1つ増やし、合流車線を接続させることで、現実世界の高速道路の合流車線を作ることができる。

合流車線の作り方
  1. アップグレードで、車線を1つ増やす
  2. 合流してくる道路を接続する
施行前
1. アップグレードで、車線を1つ増やす
2. 合流してくる道路を接続する
完成!

Anarchy というMODを使用することで、無条件に(地上にある建物や道路などを無視して)トンネルや高架、岸壁、崖の道路を敷くことができます。(MODですので、動作は自己責任です)

スポンサーリンク

道路と交差点

基本的には、道路の大きさごとに分類されています。道路の草や並木に関しては、置換ツールで後から追加します。

道路や交差点の一覧

関連記事
スポンサーリンク

バスと路面電車

バスレーンや路面電車の軌道は、道路を建設し、アップグレードの機能を使って後から追加します。

1. 道路を敷き…
2.「建て替え」の機能で、路面電車の線路やバスレーン(公共交通レーン)を追加
スポンサーリンク

歩行者専用道路

歩道

歩道」または「狭い歩道」という名前で、歩行者専用道路が登場します。歩行者専用道路と言っていますが、実際は、配送車両やサービス車両、バス、路面電車はこの道路を通過することがあります。また、バス停や路面電車の停留所を設置することもできます。

スポンサーリンク

交差点のコレクション

トランペット型のインターチェンジ

有名な形の交差点は、開発元が事前に作成してくれているので、ワンクリックで簡単に建設することができます。

関連記事
スポンサーリンク

ラウンドアバウト

ラウンドアバウト:円形の交差点です。車は、赤信号で止まることなく、スムーズに交差点を通過することができます。ある程度の交通量までなら対応できる。

参考資料

今作のラウンドアバウトは、大きいものから小さいものまで4種類あります。一番小さいもの以外は、道路の開発ツリーから「ラウンドアバウト」をアンロックする必要があります。

ラウンドアバウトを設置する際は、使用したいものを選び、適用させたい交差点をクリックするだけです。このとき、ラウンドアバウト付近の建物は、ラウンドアバウトによって区画が潰されるため、取り壊されます。

ラウンドアバウトを撤去したいときは、「ブルドーザー」を使って消したいラウンドアバウトの上でクリックします。

また、似たようなものとして「行き止まり」があります。機能はほとんど変わりません。

関連記事
スポンサーリンク

航路と橋

船の航路の上に道路を通したい場合、吊り橋などの支柱の間隔が広い道路を使います。普通の道路では支柱の間隔が狭すぎるので建設できません。

高架道路ではNG
柱が航路に重なっているので、アイコンで警告されている
吊り橋はOK
スポンサーリンク

駐車場

市民の車は道路脇に路上駐車 or 駐車場に停めておく必要があります。路上駐車だけでは対応できないので、駐車場の作成が必須です。

現実世界同様、とりかく駐車場を探したい住民もいれば、公共交通機関だけで移動したい住民もいるなど、住民だけでもあらゆる考えの人がいるということです。

スポンサーリンク

道路維持管理

道路整備車庫

道路整備車庫は、傷んだ道路を整備し、交通事故が発生する確率を下げます。

スポンサーリンク

リンク集

道路について (機能のハイライト 1 (公式のparadox) )
道路について (公式のYouTube動画)

公式動画

Cites: Skylines II の道路について (公式動画)
スポンサーリンク

関連記事

★記事一覧★

下線が引かれた青文字をクリックすると、該当する記事にジャンプします。

CSL2のゲーム情報はこちらから

かんたんアンケート

記事のアンケートにご協力ください! アンケートは匿名で、個人情報は収集しません。

    この記事の内容
    (1:悪い ←→ 5:良い)

    この記事の分かりやすさ
    (1:分かりにくい ←→ 5:分かりやすい)

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました